2017.09.24 Sunday
秋は秋で担担麺
担担麺が食べたいと、つれあいがまた。
夏の盛りにも担担麺が食べたいとリクエストがあったので、てっきり暑い盛りに担担麺で汗をかくっていうような、いわば逆説的な生理的欲求みたいなもんかなって思ってたんですが、どうもそうではないよう。
じゃあ、オレの担担麺がうまいからか、なんておどけながらも。
というわけで、続きはこちらから http://tyuubou.jugem.jp/

つくり方はいつも書いてるとおり。陳建一さんのレシピを少しアレンジして。
まずは鍋に酢、しょうゆ、それに、芝麻醤の代わりの練りごま。
それからレシピ半量の辣油、葱油に変えての胡麻油、それに搾菜とねぎのみじん切りを順に入れて軽く混ぜ合わせ、スープを注ぐ。
それで火にかけ、もやしと青梗菜を入れてひと煮立ち。
でもって、器にそのスープを半分注ぎ、そこへ茹で上がった麺を。
麺はちなみに「山岸一雄」監修っていう、つけ麺専用の極太中華麺。これがナカナカに担担麺によく合う。
太麺になると、スープにからみにくくなるんで縮れ麺にするっていう工夫もあるそうなんですが、ぼくはあくまでもストレート麺で、このスープならレンゲを使って食べれば十分イケる。
で、さらに残りのスープをもやしと青梗菜もろとも注ぎ、レシピよりも1.5倍に増量した肉みそをトッピングして完成。

というわけで担担麺。
中秋へと向かうなかで、「少し涼しくなってきたから」なんて言いながらのリクエスト。
この分で行くと、次はきっと冬のかかりくらいに、「寒くなってきたから、担担麺でも」なんて言うんやないかなぁ。
結局、なんやかんや言いながら、四季それぞれに食べてるなぁ。

夏の盛りにも担担麺が食べたいとリクエストがあったので、てっきり暑い盛りに担担麺で汗をかくっていうような、いわば逆説的な生理的欲求みたいなもんかなって思ってたんですが、どうもそうではないよう。
じゃあ、オレの担担麺がうまいからか、なんておどけながらも。
というわけで、続きはこちらから http://tyuubou.jugem.jp/

つくり方はいつも書いてるとおり。陳建一さんのレシピを少しアレンジして。
まずは鍋に酢、しょうゆ、それに、芝麻醤の代わりの練りごま。
それからレシピ半量の辣油、葱油に変えての胡麻油、それに搾菜とねぎのみじん切りを順に入れて軽く混ぜ合わせ、スープを注ぐ。
それで火にかけ、もやしと青梗菜を入れてひと煮立ち。
でもって、器にそのスープを半分注ぎ、そこへ茹で上がった麺を。
麺はちなみに「山岸一雄」監修っていう、つけ麺専用の極太中華麺。これがナカナカに担担麺によく合う。
太麺になると、スープにからみにくくなるんで縮れ麺にするっていう工夫もあるそうなんですが、ぼくはあくまでもストレート麺で、このスープならレンゲを使って食べれば十分イケる。
で、さらに残りのスープをもやしと青梗菜もろとも注ぎ、レシピよりも1.5倍に増量した肉みそをトッピングして完成。

というわけで担担麺。
中秋へと向かうなかで、「少し涼しくなってきたから」なんて言いながらのリクエスト。
この分で行くと、次はきっと冬のかかりくらいに、「寒くなってきたから、担担麺でも」なんて言うんやないかなぁ。
結局、なんやかんや言いながら、四季それぞれに食べてるなぁ。

JUGEMテーマ:グルメ