生姜焼き いつもと変えてのできあがりだったけど
きのうは平日だったんだけど、つれあいに用事があったので、早く帰って生姜焼きをつくろうと。
で、こういう時っていろいろ試してみたくなるんだけど、娘らからクレームが出たりするといけないので、やっぱりスタンダードで行こうと。
殊勝にもそう思ったんだけど、あいにくつれあいのレシピが見当たらない。
仕方がないんでテキトーに、おろし生姜に醤油とみりん、それに白ワインを加えて味見をしながら。
まあ、白ワインを使った時点でいつもからは脱線してるんだけどね。
それでも、少しあっさり目なんだけど、まずまずそれなりの味付けができたんじゃないかな。
それからポテトサラダ。
北あかりがだぶついてて、芽が少し出かけてきたので、なるたけ使ってしまおうっていうことで。
でも、こちらもちょっとシッパイ。
じゃがいもを蒸すのに火力を強めにしたんで、鍋を少し焦げ付かせてしまった。じゃがいも自体は焦げてはなかったんだけど、少し焦げた匂いが移ってしまった。
それにきゅうりを切らしてたんで、代わりにイタリアンパセリを刻んで入れ、いつものロースハムの代わりにボローニャソーセージを使ったんで、少し焦げた匂いが漂うイタリアンテイストのポテトサラダになってしまった、まあ、ぼく的にはうまくリカバリーできたはずなんだけどなぁ。
それから味噌汁。
味噌汁は、お気づきの方もいるかもしれないけど、いつもの味噌を切らしてしまったので、最近売ってる少量の“合わせる味噌”を使ってみた。味噌は信州産のと広島産の。
まあ、これは好みにアジャストする比率があって、それを試行錯誤して探らないといけないんだろうけど、なかなか辿り着くにはたいへんそうな気もする。まあ、それを楽しめればいいんだけどね。
で、料理が整ったところで、何を飲もうかということで。
生姜焼きには、ビールでも、味付けに使った白ワインでもいいんだろうけど、ここはひとつ焼酎を。祭りに、あわや飲み干されそうになったところを、なんとか最後の一杯分はキープしようと努力した甲斐もあって、あらためてSくんのおみやげの「一どん」を。
でも、この剛直、芋まっしぐらな味わいに、白ワイン仕立ての生姜焼きは、少しミスマッチだったかなぁ。
というわけで生姜焼き。いろいろいつもと変えてのできあがりだったけど。

COMMENTS
COMMENT?