2018.03.26 Monday
旅先の、和風の朝ごはん
たしか、旅行に出かける前も「ちょっと朝ごはん」ということで、オムレツとサラダ、コーヒーとパンという、わが家の朝ごはんのことを書いたんですが、旅行に出かけたときは・・・
まあ、旅行に出かけるっていうのも、家族で行ったり友人や勤務先からっていういろんなパターンがあるんですが、つれあいと一緒のときは、最近はたいてい和風のを。
で、今回も娘に無理を言って、どうにかつきあってもらいました。

さて、和風の朝ごはんって言っても、いろんなバリエーションがあるんですが、ここのは大きな二段のお重で用意いただきました。
和風の朝ごはんはウチの朝ごはんとは違って、つい迷い箸をしたくなるっていう、いろんな料理が品数多くちょっとずつ盛られてるっていうのが愉しみなんですけど、それでいうとここのはまずまずといったところですかね。
で、特徴的だったのが出し巻き。
関東風の甘いのか、それとも関西風の甘味のないやつなのかと思ってたら、そこそこ甘味を抑えたような、そんな味付けでした。ま、場所柄、少し関東寄りって感じかな。
それから、湯豆腐。

これもそんなに珍しいものでもないんですけど、家で朝ごはんを食べるときにわざわざこんなのできっこないですからね。
それと、海苔の佃煮。きっとアオサと思うんですが、これがおいしくて、ついついごはんが進んでしまう。
で、いつもならごはんをおかわりするところなんですが、ここはそれに代えて味噌汁のおかわりを所望。味噌汁にもアオサがいっぱいで、とてもおいしかったんでね。

というわけで、旅先の、和風の朝ごはん。
ほんとうはね、ここで小原庄助さんみたく、朝寝、朝酒と行きたくなるんですがね。

まあ、旅行に出かけるっていうのも、家族で行ったり友人や勤務先からっていういろんなパターンがあるんですが、つれあいと一緒のときは、最近はたいてい和風のを。
で、今回も娘に無理を言って、どうにかつきあってもらいました。

さて、和風の朝ごはんって言っても、いろんなバリエーションがあるんですが、ここのは大きな二段のお重で用意いただきました。
和風の朝ごはんはウチの朝ごはんとは違って、つい迷い箸をしたくなるっていう、いろんな料理が品数多くちょっとずつ盛られてるっていうのが愉しみなんですけど、それでいうとここのはまずまずといったところですかね。
で、特徴的だったのが出し巻き。
関東風の甘いのか、それとも関西風の甘味のないやつなのかと思ってたら、そこそこ甘味を抑えたような、そんな味付けでした。ま、場所柄、少し関東寄りって感じかな。
それから、湯豆腐。

これもそんなに珍しいものでもないんですけど、家で朝ごはんを食べるときにわざわざこんなのできっこないですからね。
それと、海苔の佃煮。きっとアオサと思うんですが、これがおいしくて、ついついごはんが進んでしまう。
で、いつもならごはんをおかわりするところなんですが、ここはそれに代えて味噌汁のおかわりを所望。味噌汁にもアオサがいっぱいで、とてもおいしかったんでね。

というわけで、旅先の、和風の朝ごはん。
ほんとうはね、ここで小原庄助さんみたく、朝寝、朝酒と行きたくなるんですがね。

JUGEMテーマ:グルメ
COMMENTS
COMMENT?